wordpress+welcartカスタマイズTIPS
このサイトはwordpressとwelcartで作っています。
wordpressもwelcartも嵌ると抜け出せない事が何回かあったので、参考の為にTIPSを残して置こうと思います。
次作る時のメモです。
誰かの役に立てば幸いです。
サイトを作る際に多用したのが、evernote・fire bug・css ジュネレーター・poedit
evernote→wordpress・welcartの気になる記事をクリップし、dreamweaverでカスタムの繰り返しでした。
firebug→cssやサイトの崩れに大活躍です。
css ジェネレーター→カートボタンやcssで変えれる部分はジェネレーターで。(ex:http://cssgradientbutton.com/)
poedit→welcartの文章を替えるのはpoeditが必要です。(word/terapadでは変換出来ません。)
プラグイン
Akismet
Breadcrumb NavXT
Contact Form 7
Custom Post Type UI
Disqus Comment System
Executable PHP widget
Easing Slider “Lite”
Google XML Sitemaps
HeadSpace2
Image Widget
jQuery Mega Menu
Last Viewed Posts
Usernoise
Welcart e-Commerce
WordPress Database Backup
WP Customer Reviews
WP likes
Yet Another Related Posts Plugin
WP TO TOP
(headerに何かスクリプトが入ってると何処かで見たので、重くなるし辞めました。)
商品→投稿(post)
ブログ→カスタム投稿
コーディネート→カスタム投稿
入荷情報→カスタム投稿
特集コンテンツ→タグ
カラー・テイスト→タクソノミー
として、商品ループとその他各ループに分けました。
使ったTIPS
:カスタム投稿でアイキャッチ画像を使う(新規投稿の画面にアイキャッチ画像を入れる
function.phpに
add_theme_support(‘post-thumbnails’);
wordpressでアイキャッチ画像を使う
:カスタム投稿タイプでもタグ・カテゴリーを使う
カスタム投稿にも商品投稿と同じタグ・カテゴリーを使いたい!(ex.blogでカテゴリー・タグを使う)
add_action( ‘init’, ‘create_post_type’ ); | |
function create_post_type() { | |
register_post_type( ‘blog’, /* post-type */ | |
array( | |
‘labels’ => array( | |
‘name’ => __( ‘ブログ’ ), | |
‘singular_name’ => __( ‘ブログ’ ) | |
), | |
‘public’ => true, | |
‘supports’ => array( ‘title’, ‘editor’, ‘author’, ‘thumbnail’, ‘excerpt’, ‘custom-fields’ ,’comments’ ), | |
‘menu_position’ =>5, | |
‘has_archive’ => true | |
) | |
); | |
//カスタムタクソノミー、カテゴリタイプ | |
register_taxonomy( | |
‘blog-cat’, | |
‘blog’, | |
array( | |
‘hierarchical’ => true, | |
‘update_count_callback’ => ‘_update_post_term_count’, | |
‘label’ => ‘ブログのカテゴリー’, | |
‘singular_label’ => ‘ブログのカテゴリー’, | |
‘public’ => true, | |
‘show_ui’ => true | |
) | |
); | |
//カスタムタクソノミー、タグタイプ | |
register_taxonomy( | |
‘blog-tag’, | |
‘blog’, | |
array( | |
‘hierarchical’ => false, | |
‘update_count_callback’ => ‘_update_post_term_count’, | |
‘label’ => ‘ブログのタグ’, | |
‘singular_label’ => ‘ブログのタグ’, | |
‘public’ => true, | |
‘show_ui’ => true | |
) | |
); | |
} |
:Last viewed postsをサムネイル表示
→商品のページ下の最近チェックした商品
これ、めちゃくちゃ嵌りましたが、探して探して探しまくって出来ました。
このプラグイン作っている人のBLOG(英語のコメント欄に載っていました。)
OLD verの0.6を使ったら簡単よ!やって。↓下記からダウンロード
http://blog.zeitgrund.de/last_viewed_posts0_6.zip
前から怪しいと思っていた、92行目の~// Output link and titleの所をサムネイルに変えるだけです。
元はタイトルとリンクの出力になっていますが、↓下記に変更でサムネイル表示へ。1週間位悩んだ!
echo ”; usces_the_itemImage($number = 0, $width = 150, $height = 150 ) . “n”;
:YARPP(関連記事)のサムネイル表記
→当サイトは商品ページ下のmaybe you likeで表示
これは割りと探せば載ってました。
yarpp-template-thumnail.phpを使ってるテーマにコピー。
コピーしたところに usces_the_itemImage()のループを記載。
表示させたいsingle.phpに?php related_posts(); ?を貼るだけでOKです。
特に勉強になったサイト
-wordpress-
:WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ
:wordpress 便利なfunction
:プラグインなしで出来るカスタマイズ
:WordPress用OGPコード
:WordPress 逆引きタグリファレンス
-welcart-
:Welcartの商品をGoogleショッピングに掲載する
:ECサイトにブログページ
:welcart テンプレートタグ一覧
:welcartで現在のカートの中を表示する
welcart フォーラムでほぼ解決出来ました。全記事見た気がします。
これからももっと使い易くして行きたいな~。
:welcartフォーラム
:コードはgist githubにあります。
:プラグイン追加しました。(11/19)
Maybe you like!!
- << PREVIOUS:andy warhol at 大阪 |Wyclef Jean & Whitney Houston: My love is your dub:NEXT>>
Comment
【コメントの投稿について】
Furaha clothingでは、「Disqus」のコメントを使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、ログインすることで
自分のプロフィールでコメント出来ます。アカウントの無い方もメールアドレスでコメント出来ます。
(入力したアドレスはコメントには表示されません。)